2021年11月18日木曜日
吹奏楽部 定期演奏会開催!
11月14日日曜日に和泉シティプラザ 弥生の風ホールにて、26回目の定期演奏会を開催しました。和泉市長からのメッセージやいずみソレイユライオンズクラブの方をはじめ多くの来賓にも参加いただき、盛大に開催できました。
昨年度は、新型コロナの影響もあり、規模を縮小しての開催でしたが、状況が改善される中、なんとか演奏できる状態にまで、練習に励み、卒業した先輩たちにも協力いただき、実施できました。さまざまな制約のある中、「人に感動していただける音楽」を奏でられるように、日々練習に励んでいます。
いろんな人に支えられ、ご縁を大切に、脈々と届けて26年。これからも、日々練習に励んでください。吹奏楽部だけでなく、多くのクラブが、11月14日のに日曜日、活躍していました。
2021年11月16日火曜日
大阪府生徒会サミットに参加
11月13日土曜日に、本校生徒会のメンバーが、大阪府生徒会サミットに和泉市代表として参加しました。例年、大阪府議会場で、大阪府下の各市町村と私立中学校の生徒会のメンバーが集まって、テーマについて、意見を交流し、自分たちの取組みや考えをまとめていきます。今回、和泉中学校は、リモートで参加しました。教室と大阪府議会場をつないで討議を行いました。
討議した内容を参考に、また、和泉市や学校で取組みを進めてほしいと思います。
2021年11月12日金曜日
車いす体験 障がいについて知ろう
本日、1年生は、体育館や教室で、体験学習を行いました。テーマは、「障がいを持つ人の立場に立って、考える」です。
さまざまな立場にある人について、知ることは、自分をより豊かに生活することにつながっていきます。これから、社会に出る中で、人と出会ったときに相手の立場に立って考えるための学習を行いました。
体育館では、実際に車いすに乗る体験、介助する体験をしました。
車いすの介助に慣れているような生徒がいたので、理由をたずねたところ「おじいちゃんが車いすに乗っててん」と。車いすって、障がいがあるからというわけではなく、年齢でもお世話になる乗り物になりますよね。
一方、教室では、点字の手本から、点字の文章をつくってみたり、手話の手本を見て、実際に「ことば」にしてみたり。
ほんの少しかもしれませんが、これまでにない体験ができました。ここから何を知り、自分なりにどうしていくのかを考えてほしい、と思います。
玄関にこんな展示物もありました。和泉市にもこのような催しがあります。ぜひ、いろんなことを知ろうとする「好奇心」をもって、過ごしてください。
2021年11月2日火曜日
おはようございます!
おはようございます!修学旅行2日目の朝です。
昨日と同じ食事会場に集まり、朝ごはんを食べています。朝から元気な人がとっても多いです!
このあとは、クラスごとにバスに乗り、ナガシマスパーランドへと出発します!
2021年11月1日月曜日
ホテル到着しました!
タクシー散策を終え、各班が随時ホテルに到着しております!
綺麗なホテルに、みんな嬉しそうでなによりです!
このあと食事会場へと移動し、晩ご飯を食べます。その後は、みんなお待ちかね、夜レクが待っています…!