2025年8月6日水曜日

子育てについて

 小学校、中学校の教員、幼稚園保育園の職員、そしてPTAの方々で、外部講師の先生を、お招きして、研修会を参加しました。非認知能力を高めて、よりよい生活を送れるようにするために、を狙いとして、学校と家庭が力を合わせて、子どもたちを育てたい、という思いから実施しました。




社会がものすごいスピードで変化している中、人として心が育っていくためには、柔軟に挑戦し、失敗しても立ち上がり、自分の目標をめざして歩んでいける子どもをサポートする大人でありたい、そんなお話だったように思います。まずは、大人が夢に向かって、挑戦していきましょう!

平和登校日

 8月6日は、広島に原爆が投下された日。つまり、世界で初めて核兵器が使用された日です。今年は戦後80年。さまざまな形で報道されています。三年生が修学旅行で学んだことを報告してくれました。

沖縄戦のこと。





そして、各クラスて語り部の方から聞いた話、



最後に現地でもお礼も込めて歌った歌を1、2年生に届けました。



いろんな考えがあり、一つひとつ尊重することは大切なこと。そのなかで、平和を大切にできる、そんな思いを受け継いでいきたいです。