2022年4月27日水曜日

赤ちゃん、誕生

昨年度、ある生徒の提案で、校庭内に巣箱を設置しました。昨日、中をのぞいてみると、赤ちゃんがたくさんいました。花が咲き、ちょうちょや鳥たちが、やってきてます。 春を感じます。
これから、親鳥たちが、子育てにエサを運んでくれます。にぎやかになることだと思います。春を楽しんでください。

2022年4月25日月曜日

授業の様子2022 その7

1年数学。数字についての学習 整数、自然数、正の数、負の数…なんか整理しないと…
みんなで確認しながら、進んでいきました。

2022年4月22日金曜日

授業の様子2022 その6

1年生 理科の授業。はっと引きつけられるタイトル…「宝探し」…?
何かと思えば、テレビモニターに。
一通りの説明を受け、グループに。
「せんせー、『すいしょう』って何?」という質問に、「タブレット使って、検索していいよ」と先生。 そこからは、グランドの砂を、ルーペで観察しては、「たからもの」をみつけていきます。それをタブレットで撮影し、自分なりに工夫して、提出します。データで。

授業の様子2022 その5

1年生の数学の時間をのぞいてみました。
数字の大きさについて学習する時間。グループになって、学習をしていました。すると、 「これ、どうすん」「あんな、これがこうなっているやろ」 「いけるか」「ちょー、教えてや」という声がそこここで、聞こえてきました。得意、不得意はありますが、「わかろう」とする意欲と助けようという気持ちが… 学習は「わからない」から「やりたくなる」という説も。
わからないを伝えられる安心できる空間も大切だそうです。

授業の様子2022 その4

少し前になりますが、体育の授業をみせていただきました。 ラジオ体操は、体育の授業の始まりの準備体操として行う、大切なウォーミングアップ。それを覚えるために、練習しています。
グループに分かれて、練習したり、教え合ったり。自分たちのやり方で、工夫して。

3年生 進路についての集会

4月22日 3年生は、進路についての話を、進路担当の先生から説明をうけました。4月なのに…。4月だから…!
明日から、頑張ること…勉強するしかありません。未来をつかみにいってください。 気持ちを表すかのように、画面も暗くなりました。がんばろう、3年生

2022年4月20日水曜日

クラブ通信 イズダマ 発刊!!

今年度は、クラブ活動にも注目いただきたいと思っています。これまで、新型コロナ感染拡大の影響もあり、なかなか思うように活動できなかったのですが、それでも地道に、一生懸命練習を重ねてきました。また、「学校のため、できいることはなにか」ということで、クラブ員も立ち上がりました。そこで、クラブの様子や活動ぶりを紹介しようと通信を作成しました。不定期ではありますが、紹介します。

2022年4月19日火曜日

授業の様子2022 その3

授業の様子。いろんなクラス、いろんな授業が。今日は、2年生の国語です。「他己紹介」。友達を紹介するために、インタビューから始め、いろんな素材を入手し、自分なりにまとめて、最後は、クラスの前で、紹介します。
そのために、どんな質問をすれば、自分のほしい素材が手に入るかを考えなければいけません。
取材後、まとめるとこんな感じになりました。
この日は、発表まではいかなったのですが、振り返りを書いていました。
このような感じで授業は、流れていきました。 だれにするか。どんなことで発表するか。どのように伝えるか。そのために、どんなことが必要だったか。考え、知り、判断し、活用する。みんな取り組んでいました。

2022年4月18日月曜日

授業の様子2022 その2

4月18日 その1の社会の先生とは異なる社会の先生の授業。めあては同じく「第一世界大戦は、日本にどのような影響をあたえたのだろう」 モニターではなく、黒板に…
その後は、各生徒のPC端末に、説明資料が送られていきます。
その説明や資料をもとに、問いに答えていきます。
でも、問題は、一問一答の知識を問う問題だけでなく、自分の考えや資料に基づいて、答えをまとめていく問題でした。

授業の様子2022 その1

始業式から10日経ち、いよいよ本格的に授業が始まっています。今年は、始業式で「勉強がんばろう!」という話をしました。これは、生徒だけでも先生だけでも成立しません。先生も生徒も、そして、お家の方にも協力いただいて、みんなで前に進んでいきたいと考えています。 さて、その授業ですが、まずは、3年生の社会科で。「第一次世界大戦は、日本にどんな影響を与えたのだろう」…という「めあて」が示されています。そして、モニター画面だけでなく机上のPC端末にも。
そのめあてに向け、PC端末の画面に、次のような質問が 「第一次世界大戦がなかった場合、世界はどのような世界になっていたのだろう。想像力を働かせて、考えてみよう」
すると「先生、第一次世界大戦までは、世界は、仲良かったん?」という質問が。すかさず、別の生徒に先生が「どう思う?」と…その生徒が「いろいろあったでな…」と。(中略) 先生が、考えるヒントを画面に書き足します。
ヒントのあと、「一人では難しいかな…。ほな、となりの人と話していいよ…」とすると、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたり、が始まりました。
このあと、授業は進んでいきます。自分の答え、考え、思い、をクラスの仲間と共有する中で、「深まっていきます」 このような感じで、この日の社会は進んでいきました。

2022年4月12日火曜日

今年度 最初の大仕事!!

令和4年度、2022年度が始まりました。新しく1年生を295名迎えました。また、新しい和泉中学校をつくっていきましょう。 さて、今年度初めに、クラブ員が活動してくれました。 「クラブを盛り上げる」新型コロナウイルス拡大防止の観点から、大きく活動を制限されています。そんな中で、なんとかみんなのため、地域のために何かできないかと、クラブ員たちが、地域の清掃に向かいました。普段、通学する道路や、公園、住宅、商店街周辺を各クラブ員が、清掃に向かいました。今後も、定期的に実施することになっています。もし、見かけたら、お声掛けお願いします。