2021年12月22日水曜日
1年 合唱コンクール
12月17日金曜日に、1年生にとっては、入学後初めての合唱コンクールを開催しました。保護者の方も、多数参加いただきました。保護者の方を招いての行事参観も初めてということで、期待と不安が体育館にあふれていたように思います。
どのクラスも元気な歌声で、クラスの様子もよくわかりました。一部、紹介します。
みんな、力を合わせて、気持ちを一つにして、歌っていました。
2021年12月16日木曜日
3年生 合唱コンクール
12月16日に体育館で、3年生の合唱コンクールを実施しました。多数の保護者にも来校いただき、3年生の素晴らしい歌声が響き渡り、マスク越しではありますが、素敵な、力強いハーモニーを披露してくれました。全クラスではありませんが、様子を掲載します。
指導した先生も、聞いていた先生も、感動で涙、涙の時間となりました。
KOGAIGAKUSHU in KYOTO
12月3日に実施した2年生の校外学習の様子が、英語でまとめられ、各教室の壁に掲示されていました。一部ですが紹介します。
学習していない表現も、辞書などを活用して作成しました。学校にお越しの際は、ご覧ください。
2021年12月14日火曜日
日帰り修学旅行 -ネスタリゾートへの旅 2-
ついに飛行隊まで出現!!
思い出とおみやげ
あまりの騒ぎに、ネコまでも
帰りのバスでは、疲れてぐっすり。
とても満足した表情で帰ってきました。中学校生活も残り3か月ほど。最後の最後まで、3年生らしく。
日帰り修学旅行 -ネスタリゾートへの旅 1ー
12月10日金曜日に、3年生は、日帰り修学旅行を実施しました。1日、広大な自然の中で、受験生の気分を少し切り替えて、楽しい時間を、そして、中学校最後の校外行事を楽しんできました。
はじめは、いつもよりも1時間以上早い集合時間にもかかわらず、登校し、体育館で、結団式を!!
その後は、バスに乗り込み、いざ兵庫県小野市へ!!
到着後は、それぞれ楽しみたいアクティビティーにて!!
2021年12月8日水曜日
「性教育啓発 出前授業」を行いました
12月7日6時間目に、体育館で3年生に、オンラインで教室にて2年生に対して、国際ソロプチミスト大阪―南陵主催の「性教育啓発 出前授業」を実施しました。講師の先生は、京都大学医学部付属病院産婦人科医師の池田裕美枝さんでした。お話は、思春期という時期の特徴、性について、妊娠と出産、こどもを育てることのたいへんさと大切さ、性感染症について、性暴力の意味と危険性。そして、自分が被害者になるかもしれないということ。など、多岐にわたる内容をわかりやすく、丁寧に、それでいて端的に伝えてくれました。生徒も、丁寧なお話に、しっかり聞き、最後は、講師の先生に質問にいくなど、積極的な場面もありました。
決められた運命、変えられる未来。とても感動する言葉をいただいて、出前授業がおわりました。ほんとうにありがとうございました。
2021年12月6日月曜日
2年生 校外学習で京都へ
2年生が、中学校入学以来、初めての校外学習へいきました。新型コロナの影響でここまで、校外で行う行事は、2年生はできませんでした。11月より準備をはじめ、自分たちで訪問する場所をきめたり、ルールを決めたりと、忙しい中にも、期待があふれていました。
当日も、「朝、4時に起きてしまった」という生徒もいたり、普段見る2年生の様子とは違い、とてもたのしそうでした。その様子です。
京都水族館では、動物の不思議さにふれました。
生八つ橋づくりも体験できました
登録:
投稿 (Atom)