2025年8月26日火曜日

生徒会サミット

和泉市の中学校の生徒会のメンバーが集まって、さまざまなことについて話し合いを行っています。まずは貴重な体験で、大学の先生からリーダーシップについての講義を聴きました。




大学の素晴らしい施設を利用しての貴重な時間を体験できました。内容もすごく分かりやすかったようで、帰りの道中に教えてくれました。
 さて、交流会も別の場所にうつっての開催です。

はじめは各校の取組報告。いろんな学校がいろんな取組、例えば地域の方と協力して、修学旅行の資金を稼ぐや、遅刻防止のために、飛び込みでクイズ大会をしてみたり、ルールや校則を見直す機会を設定したりや、体育大会の運営に参画してみたりと学校の課題や取組を自分ごととして関わっている姿が頼もしく思えました。






報告されている内容を持ち帰って参加していない生徒会メンバーに伝えるため、メモを取る姿も。

たくさんの生徒と交流するために必要なことは、という議題で交流していきます。




いろんな学校の、はじめて出会う人たちと話は弾んでいきます。同じ課題を共有しているだけに、いろんな角度からの意見交流に時間はあっという間にすぎていきました。
最後に、和泉市教育長からの講評で、与えたものは残る、という言葉がありました。自分たちで考え、みんなに残そうとしたものは残っていくよ、ということで、考え、取り組んでいくことが、学校の財産として残っていってほしいと思いました!


また、持ち帰って、活性化につなげてください!


0 件のコメント:

コメントを投稿