2022年12月27日火曜日

児童会生徒会交流会 Part2

 以前もお知らせしましたが、この冬休みに2回目の児童会生徒会交流会を開催しました。内容は、前回の話し合いを形にしていくことです。何ができるかは、ここでは伏せておきますが。今回もPC端末を使って、何やら作成しているようです。




ある班では、立ち上がり、動きだしました…どうも撮影をしているようです。


台本を作っているようですね…

多くの班が動き出しました。


何ができるかは、ここでは書きません。出来上がりが楽しみです。冬休み早々の楽しい取組みでした。児童会のみなさん、中学校まできていただき、ありがとうございました。

2022年12月26日月曜日

2学期 終業式

 長かった2学期も、12月23日をもって、終了しました。体育大会や合唱コンクール、学年行事などたくさんの行事が実施できました。また、感染者はいるものの休校措置や学級閉鎖もなく、過ごせました。2023年、令和5年はどんな一年になるのか、期待と不安が入り混じりますが、一旦冬休みになります。少し休憩と3年生は目標実現に向けて、力をたくわえてください。

校内にも少しだけ季節を味わえる展示物がありました。家族や親類と過ごす時があると思います。普段ゆっくりと、話す時間もないかと思いますが、楽しい時間をすごしてほしいと思います。




保護者の皆様、地域の皆様、無事2学期が終了できましたのも、みなさまの支えがあってこそと感じております。2023年、令和5年もよろしくお願いいたします。



2022年11月21日月曜日

吹奏楽部 イベント参加

11月20日に、岸和田浪切ホールであったイベントに、本校吹奏楽部が参加してきました。
和泉市から岬町までの各市町のブースが設置される中、舞台を準備いただきました。「和泉中学校吹奏楽部の演奏がまもなく始まります」のアナウンスに、
はじめはこんな感じだったのが、演奏準備が終わると、人だかりになっていました。雨もちらつく、強風の中でしたが。
30分という時間でしたが、しっかりと演奏していました。




これからもたくさんの機会を生かして、心に響く演奏ができるようにがんばってください。

スクールエンパワメント事業 公開授業

 11月18日に実施しました。

これまで学校での授業改善を目的に、いろいろな研究を深めてきました。この日も、お世話になっている東京大学 一柳智紀さんに来校いただき、3時間目から5時間目まで、授業を全学年、全クラスを参観いただきました。その際に、和泉市教育委員会の指導主事、和泉市内、大阪府内の中学校の先生にも参加いただきました。その様子です。






いつもと違う雰囲気に、少し緊張気味でしたが、学習に取り組んでいました。
授業終了後に、体育館に集まっていただき、これまでの取組みの報告と一柳さんからの感想やこれからめざすべき方向性などの助言をいただきました。



多くの先生たちで、いろいろな話をし、和泉中学校の授業をさらによくしようと決意した日となりました。さて、授業の様子ですが、「求められている資質・能力」の育成をめざした授業です。


音楽の授業です。PC端末を活用しています。







理科の授業です。月の満ち欠けを画像に撮り、なぜ月の形が変化するのかをまとめていきいます。自分のことばで




理科の授業です。「力の合成、分解」のまとめとして、ストローとクリップを使って、頑丈な家を作っています。いろんなアイデアを出し合っていました。





そのとき使用した課題です。







数学の授業では、「相似」という既習内容を活用して、校舎の高さをはしごや機械を使わず、計算で求める、という課題に挑戦していました。






理科の授業です。温度計を正しく見るために、机に頭をくっつけています。「正確に!」という指示がでていました。





社会の授業です。教科書にある課題から、まずは「いっぱいあるから見つけて」という問題に挑戦していました。




習った学習内容を活用しながら、課題の解決を、グループで考える。これまでは、一人で考えていたことを多くの人で、「なんでやろ」「どうしたらいいか」と話し合いながら、課題の解決を図る…。これからこういう学習形態が多くなっていきます。






2022年11月16日水曜日

児童会生徒会交流会

児童会生徒会の交流会が、和泉中学校で開催されました。校区の小学校の児童会のみなさんと、和泉中学校の生徒会とで、あるプロジェクトが企画されています。完成すれば、また、お知らせします。ここで発表すると「ネタバレ」になってしまうので… さて、初めは、先生からプロジェクトの説明があり、みんなで考えるための班分けを行い、それぞれのグループに分かれて考えていきます。
「いずみこはく」でスローガンを作っています。それをなぞらえたプロジェクトの企画会議です。
ここでも、PC端末を活用し、みんなで考えて、作成していきます。同じテーブルに、児童会のメンバーと生徒会のメンバーで話し合いを進めていますが、生徒会が案をまとめていくことになります。
最後は、生徒会の言葉で終わりました。何ができるか楽しみにしています。

2022年11月15日火曜日

こころとからだの健康教室

11月14日月曜日に、3年生対象に「こころとからだの健康教室」を開催しました。

国際ソロプチミスト大阪ー南陵が主催していただいている事業に、応募し、開催することができました。講師の方は、京都大学医学部付属病院産婦人科医師の池田裕美枝さんです。昨年度もお越しいただきました。いつも元気な講師先生の話は、メッセージ性が強く、考えさせられることも多いです。
保健の先生からの紹介、国際ソロプチミスからのメッセージ、池田さんの紹介と続きました。



お話しのめあてとして「自分とどう生きるか 他人とどう生きるか」という内容でした。まずは、自分のことから…






思春期真っただ中の中学生にとって、からだとこころの変化は激しく、生涯にわたって影響を及ぼす変化だとお話しくださいました。 だから、相談できる友だち、おとながいることは大切。でも、その人たちとどう生きていくのか…
そこから、「性」についてのお話しも。性とは「こころ」と「いきる」という言葉の組み合わせ。いろいろな点から考えようという内容です。
最後にこのスライドです。
これから、おとなになっていく途中のみなさんが、「社会にでる」ことを前にして、自分のこととして、考えられた時間となったと思っています。

2022年11月14日月曜日

和泉市PTA協議会 研究大会

作品展を同じ日に、研究大会も開催され、本校PTAより、この3年間のPTA活動について、報告がありました。多くの制約のある中、やれることをやろうと、工夫し、会議を重ね、子どもたちのためにと力を貸していただきました。
本部役員の方をはじめ、PTA実行委員、会員のみなさんの思いがこもった報告でした。

和泉市こども絵画展、PTA作品展

11月13日日曜日に、和泉市シティプラザにて、開催されました。
素敵な作品ばかりでした。ここでも、和泉市内の各小、中学校の作品が展示され、いろいろな作品に心が動かされました。合わせて、PTAの作品展もあり、和泉中学校のPTAからは、ハロウィンをなぞらえた作品が展示されていました。
PTAのみなさん、お忙しい中、企画から飾り付けまで、本当にありがとうございました。