2023年3月8日水曜日

3年生の卒業にむけて

 昨日は、大阪府公立高校の一般選抜入試の願書提出最終日でした。3年生は、卒業に向け、着々と準備も進めています。1年生から、玄関にすてきなメッセージボードのプレゼントがありました。












今日は、卒業を祝う会をしました。

2023年2月9日木曜日

明日は、大阪府の私立高校入試

 明日は、大阪府にある私立高校の入試です。

今日、3年生は、最後の受験についての注意と激励を受けました。

天候が不安ですが、今日は「いい準備」をして、明日に備えてください。

そして、何事も慌てず、落ち着いて、対応しましょう。テストも面接も。








いよいよ受験が始まります。来週は、公立特別選抜を受検する人は、出願する予定です。体調管理も大切な時期となります。

2023年2月8日水曜日

2年生 職業講話

 2年生が、職業講話として、気象予報士の方に、来校いただき、講演していただきました。

2年生は、授業で、「気象」について学習をしています。

講師の方は、趣味が高じて、気象について勉強するようになり、結果、気象予報士という仕事に就くこととなった、というお話しで始まりました。

その後、気象についての仕事をしているうちに、環境問題にも関心を向け、今、各学校に行き、「これからを生きる若い人」に環境問題に関心をもって、生きていってほしい、という思いもあり、今回、和泉中学校にもきていただくこととなりました。









電気も「クリーンエネルギーで」という契約をすることも可能なのだそうです。

さて、気象予報士の方・・・








ご存知の方も多いのではないでしょうか。

来校いただき、ありがとうございました。

交通安全教室 被害者にも加害者にもならないために

 2月7日火曜日に、交通安全教室を1年生対象に実施しました。

交通安全協会の方に来ていただき、講話と映像での説明をいただきました。

最近自転車による事故が多く、中学生年代の人が関係することが多いそうです。









自転車は、ルールを守れば、快適で、安全な乗り物ですが、「知らない」「教えてもらっていない」などの理由で、危険になる場合(加害者にも、被害者にもなってしまう)があるというお話でした。








近年、問題になっている「ながら運転」についてもお話しがありました。









最後に、しっかりルールを理解して、安全に快適に自転車を利用しよう。事故に巻き込まれたら、自分だけではなく、家族も友達も悲しませることになります、とお話があり、みんな自分のこととして、しっかりきいていました。




2023年1月31日火曜日

6年生への新入生説明会

 1月31日、和泉中学校にて、校区の6年生に対して、生徒会より説明会を行いました。新型コロナウイルスのため、この2年間実施できていなかったのですが、今年は、ようやく実施することができました。

生徒会が、進行、説明を行いました。スライドを使っての校内見学。クイズ形式での中学校生活の説明。中学校の先生紹介などなど、工夫をこらした内容でした。最後に質問タイム!!やはり今年も「中学校の先生は、こわいですか」これに対して生徒会より「和泉中学校の先生たちは、みんな親切です」とはっきりと答えてくれていました。






そのあと、各部活動のキャプテン・部長からメッセージがあり、部活動見学へと向かいました。


4月から、みんなと一緒に生活できることを楽しみにしています。


和泉支援学校 作品交流会

 現在、和泉支援学校中学部と作品での交流会を行っています。和泉支援学校の生徒たちが作った作品を学校に飾っていますので、お立ち寄りの際は、ご覧ください。




2023年1月13日金曜日

新入生 保護者説明会

 1月13日金曜日に、新入生の保護者説明会を行いました。たくさんの保護者の方に来校いただき、実施できたことをうれしく思いました。少し緊張もしました…



さて、その際に、生徒会本部役員に参加してもらい、和泉中学校の学校紹介を、生徒会本部作成の動画を使って説明してもらいました。以前、本校の取組み紹介を行った際に、作成を依頼した作品の出来栄えがすばらしく、感動したので、「これはぜひ保護者の方にみていただきたい」と思い、説明会の冒頭で、自己紹介の後、上映しました。







「これで終わります」の後の拍手がとても大きく、うれしかったです。実は、作成を依頼しただけで、内容については、教員から何もアドバイス等はせず、見事に5分に収められているその内容、編集力、見ごたえ。驚きました。ありがとうございました、生徒会のみなさん。