2022年9月8日木曜日

授業の様子 1年 国語

1年生の国語の授業を見学してきいました。

 
オリジナルの詩を作成し、それをクラスの人に紹介していくのですが、どんな技法を使って、どの点を意識して作ったか。を伝えていきます。「めあて」は、「聞き手の反応を踏まえながら、表現を工夫して話す」




各グループは、自分たちでプレゼンテーションの資料を作成していきます。その時のアドバイスとして、各生徒の端末にこのような資料が送付されています。



発表の準備にかかります。






先生がモニターを準備している間に
このような姿が見られました。先生からの指示はありませんが。

プレゼンテーション資料の内容を確認したり
どうやって伝えていくの確認したり
「この次、どう言うんやったっけ」と質問しあったり、
ここもう少し、こうしたほうがいいかなー、と最後まで工夫を凝らしたりと。


自分たちで、確認している姿がありました。



さらに、
オリジナルのトップ画面まで作成されていました。クオリティの高さに驚きました。










さて、発表の様子です。















構成として、「序論」→「本論」→「結論」という流れでの発表でした。しかし、ゼロから内容を構成し、プレゼンテーション資料をつくり、役割分担をし、さらに「聞き手を意識した」内容にするための工夫など、「ひとりでは」できない課題にしっかりとグループで対応していました。また、発表時も、聞き手である他の生徒たちは、
聞きながら、評価します。この評価シートを各グループに後で返すことで、次回の機会に向け、いいものにしていくという流れにもなっています。しかし、もっと驚いたのは、しっかり聞けていたことです。メモを取り、アドバイスを記入したりと。真剣に取り組んだ分、真剣に評価している姿が頼もしかったです。もっといい発表ができるようにこれからもたくさんの機会を活かしてください。



2022年9月5日月曜日

トップアスリートによる講演会

 9月2日金曜日、2年生に東京オリンピック 陸上競技400mHの日本代表選手である、安部孝駿さんが来校され、本校で、「オリンピックまでの道のり ~低迷期を乗り越えて、夢をつかむまで~」というタイトルで、講演していただきました。講演の前に、実際にグラウンドで、ハードルを飛び越える様子を見せていただきました。ありえない高さのハードルをスイスイと、スピードに乗って飛び越える姿は、オリンピックを目の当たりにできた瞬間でした。その後体育館に移動して、お話をきかせていただきました。



日焼けされた様子からは、精悍さそのものが見え、熱い熱い話でした。




でも、オリンピック代表に選ばれるまでは、挫折することも多くあり、悩んだり、苦しんだりしたというお話でしたが、そこで、「人との出会い」が自分を支えてくれたというお話もありました。


講演会のあとは、質問タイムがあり、たくさんの生徒から質問がでました。プライベートに関わる質問も飛び出しましたが、快く答えていただき、貴重な時間を共有することができました。トレーニング用品を寄贈いただいた株式会社ヤマダホールディングスと山田昇記念財団の方々の協力で実施できました。これから全国の中学校に出向いて同様の公益財団からの講演会が実施されるようです。

さて、先ほど多くの出会いが支えになった、と安部選手から話がありました、と紹介しました。じつは、この講演会を実施するにあたり、本校の卒業生で同じく陸上競技で活躍した先輩が、この事業を紹介し、実現させてくれました。「自分は中学校では、迷惑をかけてばかりいたが、後輩には頑張ってほしい」という熱い思いを伝えてくれました。見えないところで、たくさんの人が、みんなを支えてくれています。「つながり」を感じた時間でもありました。中学校の2階入り口、入ったところに、色紙を飾っています。また、ご覧ください。



2022年8月31日水曜日

地域清掃へ

 クラブ員が、いつもお世話になっている地域の清掃にでかけました。「地域のために何かできないか」という思いではじめた取組です。今日は、暑い中での作業となりましたが、夏休み練習で培った「体力」で、活動を行いました。

はじめは、クラブ会の集会形式で説明をしました。


その後、各クラブのキャプテンと、このクラブ会の代表を紹介し、決意を述べてもらいました。




その後、決められた場所(キャプテンが決めました)へ向かい、ごみを拾って、学校へ戻り、PTAの方からの差し入れのお茶をいただいて、終了しました。







これからも、清掃にでかけようと思います。見かけたときは、声をかけていただければ、励みになると思います。





2022年8月5日金曜日

平和登校日

 8月5日金曜日、平和登校日として、2週間ぶりに、全校生徒が登校してきました。

久しぶりということでしたが、真っ黒に焼けている生徒、眠いのか少し元気のない生徒、元気に挨拶してくれる生徒など、学校らしさも少し感じました。

平和や戦争について、学んだり、考えたり、意見をグループで交流したり、みんなの考えを聞いたりと、自分たちで、平和について考える時間となりました。

これからも、自分の考えを持ち、周りの人の意見を聞いて、さらに自分の考えを深めてほしいと思います。

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけ、コロナ対策も行い、元気に過ごしてください。夏休みも残り半分ですね。